さたあゆみ

昭和48年4月30日生まれ
枚方育ち枚方勤務
家族:娘と老犬ハッピー
趣味:山歩き・読書
資 格(国家資格)
精神保健福祉士・公認心理師・保育士
20年間、精神科診療所で患者様のお話をお聴きしてきました。複数の方が同じ問題を抱えていれば環境・社会的な課題なのではないかと感じることがありました。
個人の援助を超えて、社会の仕組みに働きかけられないかと考えたとき、政治にたどり着きました。
日頃患者様にご紹介している「制度」の先には「政策」が、その先に「政治」があります。政治は決してかけ離れたものではありませんでした。
経験から得られる想像力を武器に、生きづらさを生み出さない環境作りや、誰もがあきらめることのない未来を創れるよう力を尽くしたいと考えています。
さたあゆみの人生年表
10代 ~幼稚園から短大まで枚方市内!~
● 樟葉西小学校の大きなポプラの木の横にある飼育小屋。週末もにわとりやウサギのお世話に通う。
● 楠葉西中学校では演劇部。クラス劇の赤ずきんの影響で、「赤ずきんちゃんの人」と呼ばれることも。
● 牧野高校では、憧れだった演劇部に入部。高校演劇コンクール地区大会では、個人演技賞をいただく。「人の気持ちがわからないとお芝居はできない」という顧問の言葉は私の心に強く残る。
● 関西外国語大学短期大学では、エアロビクス部。アルバイトは、枚方近鉄百貨店やイズミヤ。第2の青春もやっぱり枚方にて。

20~30代 ~育児と介護・仕事の両立~
● 貿易の仕事をして退職。結婚・出産・離婚。枚方市駅前の精神科診療所(くぎぬき医院)に事務にて就職。福祉に興味を持つようになりソーシャルワーカーを目指す。
● 生活が一転!母親が神経難病を発症し介護と育児のダブルケアになる。医療・福祉・子育ての様々なサービスを利用し仕事を継続し、その頃の援助のおかげで自立した現在があると感謝で一杯です。
30代 ~リカレント教育(学び直し)~
● 職場では、主に精神疾患や発達障害のある方のリハビリテーションに取り組む。患者様と一緒に子ども食堂など地域に出向き活動する。様々な委員も経験し、障害をお持ちの方のお話をお聞きする機会を得る。次第に研究に興味を持つようになり大学院に進学。専門は精神保健福祉の分野。

・学 歴
昭和61年 枚方市立樟葉西小学校卒業
平成元年 枚方市立楠葉西中学校卒業
平成 4年 大阪府立牧野高校卒業
平成 6年 関西外国語大学短期大学部卒業
平成16年 京都医療福祉専門学校 精神保健福祉科通信教育課程卒業
平成29年 武蔵野大学通信教育部 人間科学部人間科学科卒業
平成31年~ 大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 博士課程在学中
・職 歴
株式会社ジェイ企画入社 JTBグループ商事会社にて貿易事務に従事
くぎぬき医院(精神科診療所)入職 相談員として20年勤務(在職中)
・資 格(国家資格)
精神保健福祉士
公認心理師
保育士
・委員等
枚方市社会福祉審議会 障害福祉専門分科会委員
社会福祉法人やなぎの里 地域活動支援センタークロスロード運営委員会委員
社会福祉法人わらしべ会 第二わらしべ園 虐待防止委員会委員
樋之上こども食堂ボランティア